ABOUT IECS

IECSについて

OUR PHILOSOPHY

好奇心を社会のソリューションに。

企業理念

私たちIECSは、
【好奇心を社会のソリューションに。】
という企業理念を掲げ、技術者としての好奇心を社会へ還元する流れを作ります。
新しい技術、新しい知識、新しい発想を常に求め続ける好奇心を持ち続け、その好奇心によってお客様や社会の課題を解決するソリューションを作り出します。

企業課題や社会課題→解決する技術者→ITによる解決といったサイクルに【好奇心】を置き、解決策を創造するだけでなく、技術者自身の次の成長にも起因するというサイクルを自社で作り出します。
下図:IECS(イークス)サイクル

子どもの好奇心

IECSサイクル

IECSサイクル

Curiosity killed the cat.

Curiosity killed the cat.
訳:好奇心は猫を殺す

この【ことわざ】は、一般的には「好奇心が強すぎると身を滅ぼす可能性がある」ことを意味します。
このことわざに続きがあるのをご存知でしょうか?

But satisfaction brought him back
訳:しかし、物を深く知り、満足したおかげで生き返った

このことわざのフルバージョンの寓意は「好奇心をもつのは危ないかもしれないけれど、満足したときの喜びのほうが危険を伴うリスクより勝る」と捉えられます。

好奇心は猫を殺す
好奇心は猫を殺す

Curiosity killed the cat.
訳:好奇心は猫を殺す

この【ことわざ】は、一般的には「好奇心が強すぎると身を滅ぼす可能性がある」ことを意味します。
このことわざに続きがあるのをご存知でしょうか?

But satisfaction brought him back
訳:しかし、物を深く知り、満足したおかげで生き返った

このことわざのフルバージョンの寓意は「好奇心をもつのは危ないかもしれないけれど、満足したときの喜びのほうが危険を伴うリスクより勝る」と捉えられます。

私たちは、エンジニアやプログラマーといった総称で呼ばれるような技術者です。
私たちが携わる技術は、IT(インフォメーションテクノロジー:情報技術)といった分野で、人類の歴史の中では比較的新しく、近年もとてつもない速度で成長しています。

ITの技術は、パソコンやスマートフォンの普及といった形で多くの人々が取り扱うようになり、また多くの人々の生活を支えています。
しかし、「プログラミング」のような専門技術として捉えた時に取り扱える人は多くありません。

私たちは、その専門技術を取り扱うことができるプロフェッショナルであるという自覚を必要とすると同時に、ITの成長速度に追随して成長していくことを求められます。

その成長には、子どもの頃に知らない知識を得たり、できないことをできるように頑張ったときのような【好奇心】が重要であると考えています。
新しいITの知識や技術に対して好奇心を持って追求していき、お客様や社会と共にIECSサイクルを回し続けます。

OUR VISION

社会の小さなお手伝いさんとなり
豊かで便利な生活を支える。

私たちのビジョン

ITは、メールアプリや地図アプリという形で人々の見える形で活躍していますが、その中身は見えません。
どのようにメールが送受信されているのか?どのように現在地が表示されているのか?その仕様を理解して、システムの開発者に感謝しながら使っている人は多くないと思います。
技術者として残念に思う一方、それで良いのでは?と思う節もあります。

私たちが取り扱うITという技術は、あくまで豊かで便利な生活を支える【お手伝いさん】でしかありません。
メールアプリが無くても、伝えたい事を伝える手段は他にもあります。
地図アプリが無くても、知っている場所にはたどり着くことができます。

しかし、メールアプリがあればいつどこにいても相手に言葉を伝えることができます。
地図アプリがあれば、スマホ1つで初めての場所にたどり着くことができます。

私たち技術者は、そんなお手伝いさんのようなものを、人々が知らないところで日々開発しています。

私たちIECS株式会社は、ITという技術を取り扱うことができるプロフェッショナルとして、その技術を通して人々の豊かで便利な生活を支える【お手伝いさん】であり続けます。

皆さんが使うアプリやシステムが、ちょっとでも「便利だなあ」「すごいなあ」と思ったら、どこか知らない場所でそれを開発した技術者がいることを、思い出してもらえると嬉しいです。

INFORMATION

企業情報

屋号
IECS株式会社
代表者
鈴木 裕太
設立年月日
2025年4月16日
創業
2018年11月18日
資本金
100万円
所在地
〒465-0044
愛知県名古屋市名東区小井堀町807
営業時間
平日9:00~18:00
休日
土曜日、日曜日、祝日
従業員数
エンジニア:3名
デザイナー:1名
アシスタント:2名
※業務委託スタッフ
営業種目
WEB開発
アプリケーション開発
業務システム開発
パソコン販売
補助金/助成金関連サポート
デザイン制作
各種資料作成代行
取引銀行
名古屋銀行
メールアドレス
電話番号
090-1785-2699

GREETINGS

代表挨拶

PROFILE

愛知県蒲郡市で電気工事業を営む家系に生まれる。
藤田保健衛生大学(現:藤田医科大学)を卒業後、理学療法士の国家資格を取得。
2016年に同大学の付属病院へ就職し、患者様の治療業務とリハビリロボットの開発研究業務を兼務。
2018年にシステムエンジニアへ転職してトヨタ自動車株式会社の下請け業者へ就職し、電気自動車の車両ECU開発プロジェクトへアサインされる。
同年に副業で小規模の業務システム開発を開始し、翌年2019年に個人事業主として独立。
2025年、IECS株式会社を設立。
現在はIECS株式会社の代表取締役として、経営や営業からプロダクトマネジメントまで幅広く担当。
趣味はスノースポーツとゲーム。
Minecraftを9年ほど遊んでいるが、最近はMonster Hunterで忙しい。
今年の目標はゴルフを趣味と言えるようになること。

代表取締役 鈴木 裕太

2019年に最初は個人事業主として創業し、小規模の業務システムの受託開発を開始しました。
一番最初の受託は「Excel入力の自動化」で、開発費用は5万円でした。その5万円で、当時の彼女(現在の妻)と食事に行ったのは今でも忘れません。

創業時のモチベーションは「自分の好奇心をもっと自由に発揮したい!」といった想いで、「資格もあるし、最悪何とかなるか。」という甘い考えもありました。
しかし、事業をやっていく中で、売上を上げる難しさや、単純に個人事業主として生活していく大変さを痛感したのが1期目でした。
取引先の裏切りや、詐欺にあったこともありました。
ただ諦めなかったのは、創業当初の想いに加えて、お客様の願いを叶える喜びや、事業者としての社会的使命を感じ始めていたからだと振り返ります。

とにかくがむしゃらにもがきながらなんとか売上を上げ、個人事業主としての7期目である2025年、IECS株式会社を設立いたしました。

自身の原動力の根源は「好奇心」です。その好奇心がお客様や社会の課題を解決する力となり還元されることをミッションとして、
・Issues(企業課題、社会課題)
・Engineer(課題を解決する技術者)
・Curiosity(技術者としての好奇心)
・Solutions(ITによる解決策)
の頭文字を取って「IECS」と名付けました。

これからも【好奇心を社会のソリューションに。】という企業理念を掲げ、お客様や社会に貢献し続けます。

代表取締役 鈴木 裕太

PROFILE

愛知県蒲郡市で電気工事業を営む家系に生まれる。
藤田保健衛生大学(現:藤田医科大学)を卒業後、理学療法士の国家資格を取得。
2016年に同大学の付属病院へ就職し、患者様の治療業務とリハビリロボットの開発研究業務を兼務。
2018年にシステムエンジニアへ転職してトヨタ自動車株式会社の下請け業者へ就職し、電気自動車の車両ECU開発プロジェクトへアサインされる。
同年に副業で小規模の業務システム開発を開始し、翌年2019年に個人事業主として独立。
2025年、IECS株式会社を設立。
現在はIECS株式会社の代表取締役として、経営や営業からプロダクトマネジメントまで幅広く担当。

2019年に最初は個人事業主として創業し、小規模の業務システムの受託開発を開始しました。
一番最初の受託は「Excel入力の自動化」で、開発費用は5万円でした。その5万円で、当時の彼女(現在の妻)と食事に行ったのは今でも忘れません。

創業時のモチベーションは「自分の好奇心をもっと自由に発揮したい!」といった想いで、「資格もあるし、最悪何とかなるか。」という甘い考えもありました。
しかし、事業をやっていく中で、売上を上げる難しさや、単純に個人事業主として生活していく大変さを痛感したのが1期目でした。
取引先の裏切りや、詐欺にあったこともありました。
ただ諦めなかったのは、創業当初の想いに加えて、お客様の願いを叶える喜びや、事業者としての社会的使命を感じ始めていたからだと振り返ります。

とにかくがむしゃらにもがきながらなんとか売上を上げ、個人事業主としての7期目である2025年、IECS株式会社を設立いたしました。

自身の原動力の根源は「好奇心」です。その好奇心がお客様や社会の課題を解決する力となり還元されることをミッションとして、
・Issues(企業課題、社会課題)
・Engineer(課題を解決する技術者)
・Curiosity(技術者としての好奇心)
・Solutions(ITによる解決策)
の頭文字を取って「IECS」と名付けました。

これからも【好奇心を社会のソリューションに。】という企業理念を掲げ、お客様や社会に貢献し続けます。

MEMBER

IECSの仲間

Jun

エンジニア Jun

コーディング、PC組み立てを担当するエンジニア。

前職は電気工事士で、代表の子供のおもちゃが壊れたら修理してあげている。

趣味はゲームで、代表とよくMinecraftをやって寝落ちている。

一応、彼女募集中。

Yuji

エンジニア Yuji

主にコーディングを担当するエンジニア。

前職は大手通信会社のネットワークエンジニア。
チーム随一のITリテラシーを有し、幅広く案件に対応できる。

代表とJunと共にMinecraftで遊んでいる。

スーツが似合う高身長イケメン。彼女募集中。

Momo

エンジニア Momo

主にWEB開発のコーディングを担当するエンジニア。

彼女と仲良しで旅行が趣味。

実は彼女と共にカップルでインフルエンサーをしており、おすすめの旅行スポット等を発信している。
ぜひ見てみてね!

Instagram:My Happy SVG
Tomo

デザイナー Tomo

主にデザイン制作全般を担当するデザイナー。

2児のパパであり、ちょくちょく保育園の送迎で早上がりする。

温厚な性格だがデザインに対するこだわりは強く、常にいろんな参考書を読み漁っている。
たまにエンジニアが付いて行けない。

沖縄なまりで聞き取れないことがあるため注意。

Ike

アシスタント Ike

プログラミングを勉強しながらアシスタント業務を担当している。

現在も土木業を本業にしながら、副業でIECSに所属している。
プログラミングを勉強中に代表と知り合い、アシスタントとして契約をするようになった。

呼ばれたらどこでも飛んでいく(※主な移動手段は自転車)。

Saorin

事務/アシスタント Saorin

主婦をしながら事務とアシスタント業務を担当している。

3歳になる男の子がおり、最近家を建ててテンションが高め。

もともと代表の後輩で、口では尊敬していると言いながら、心の中では甘えればなんとかなると思っている。
最近は子供まで代表にお小遣いをせびるようになってきた。

個性的なメンバーで仲良く仕事をしています。

スタッフとしてご興味がある方は、お問い合わせフォームからご連絡ください!

We are IECS...!!!

〒465-0044
愛知県名古屋市名東区小井堀町807-106

TEL:090-1785-2699
Mail:info@iecs-inc.co.jp

On Time:平日 9:00~18:00